よくあるご質問
COMMON INQUIRIES
入会について
風の霊は会員登録のみで、後は簡単に遺影埋葬のご予約が可能です。
お手元にインターネットに接続できるデバイス(スマホ、PC等)をお持ちであれば誰でも簡単にご登録が可能です。
会員登録にはご自身の氏名、年齢、住所、メールアドレス等の基本情報から、お支払いにご利用する決済情報などの入力が必要です。
個人情報保護方針を参照
お手元にインターネットに接続できるデバイス(スマホ、PC等)をお持ちであれば誰でも簡単にご登録が可能です。
会員登録にはご自身の氏名、年齢、住所、メールアドレス等の基本情報から、お支払いにご利用する決済情報などの入力が必要です。
個人情報保護方針を参照
墓がある寺院、霊園と墓じまいの交渉、墓の撤去、遺骨の処分等を済ませていただく必要がございます。
墓じまい事業者に依頼すると寺との交渉、墓撤去、遺骨の転居も対応していただけますのでスムーズです。
遺骨をどうするかはご自分で決める必要があります。
伝がなければご相談ください。
費用については個々のお見積りとなります。
墓じまい事業者に依頼すると寺との交渉、墓撤去、遺骨の転居も対応していただけますのでスムーズです。
遺骨をどうするかはご自分で決める必要があります。
伝がなければご相談ください。
費用については個々のお見積りとなります。
風の霊の供養は家族に限られない、個人の供養です。
どなたでも会員になれ、供養することができます。
どなたでも会員になれ、供養することができます。
サービスについて
墓は土の上に建つ、土は所有の象徴、これから時代は所有から利用する時代に切り替わる。
その新しい時代の供養なので、「風の霊」としました。
その新しい時代の供養なので、「風の霊」としました。
遺骨はご遺族様の意思で個人墓、共同墓、永代供養、手元供養、散骨となります。
伝がなければ、私どもが提携する事業者を紹介しますのでご相談ください。
伝がなければ、私どもが提携する事業者を紹介しますのでご相談ください。
現在の法事(1周忌、3周忌、7回忌等)はもとより、個人の誕生日、記念日にも開催できるイベントです。
自宅、お好きな場所からスマフォ、PCからアバターとして参加しますので、服装を気にする必要はありません。
風の霊では精神的な供養を重視しています、ですので、香典、香典返しは執り行いません。
開始1時間前に風の霊からメールが届きます。
そこに記載されているURLへ飛び、ダウンロードボタンをタップまたはクリックして、ソフトをダウンロード、インストールをします(インストール時、PCの場合はインストーラーをダブルクリックで開き、インストーラーに記載されている手順に従います)。
インストールが終わったら、タップまたはクリックでアプリを開きます。
後は、仮想空間にて故人との時間をお過ごしください。
そこに記載されているURLへ飛び、ダウンロードボタンをタップまたはクリックして、ソフトをダウンロード、インストールをします(インストール時、PCの場合はインストーラーをダブルクリックで開き、インストーラーに記載されている手順に従います)。
インストールが終わったら、タップまたはクリックでアプリを開きます。
後は、仮想空間にて故人との時間をお過ごしください。